日記・コラム・つぶやき

癒し~~~・3

110719_214449 そりゃあなんたって、私の癒しの筆頭はこのお方でしょうヽ(´▽`)/

なんとまあ、あられもない姿・・・

でも、この無防備さ、傍若無人なわがままぶり、いたわりのかけらもないきまま加減・・・

それがかえって癒しになるんです(*´v゚*)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

癒し・・・

110717_1425411

ここのところ、誠にストレスフルな日々が続いておりまして(ノ_-。)

夢にまで頻繁に仕事上の心配事が登場する始末・・・

これは早々にリフレッシュの必要ありと、三連休の中日に子供5人、大人3人で大好きな場所へでかけました。

自宅から車で20分強。

私が敦賀で最も好きな場所、

黒河渓谷です

肉やソーセージ、焼きそばおにぎり、ビールにチュウハイ、スイカなどなどを買い込みまして。河原でのんびりBBQ(*^-^)

時々清流に足を浸し、滴る緑に目を休めつつ、携帯電話の音もない世界で(ここは圏外なんです)気のおけない仲間と語り、子供たちの歓声に笑いを誘われる時間は実に心を癒してくれます。

いつか、二胡が少しは上手に奏でられるようになったなら、こんな場所で「島唄」でも弾いてみたいなと思ったりしました(*´v゚*)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぎゃあああああ!!

昨日、補助者のTちゃんの妹さんが敦賀にみえたため、せっかくだから海でも行こうということになって、大人3名子供3名で、水晶浜に繰り出しました!ヽ(´▽`)/

私はここの海が県内ではもっとも美しいのではないかと思います。

白砂青松、砂浜は白く、ほどほどに岩場もあり、、、

ただ唯一残念なことは目の前、すぐそこに美浜原発が見えること。

時節柄か、それとも単に海開き前の梅雨時だからか

人は少なかったです。

子供たちはわいわいきゃいきゃい岩場の天然プールで大はしゃぎ。

大人はビールを片手に浜辺で簡単BBQ(本当はBBQ禁止)。

青い海を前に風に吹かれてリフレッシュ・・・そこまではよかったのですが、

ついうっかり、一切の日焼け防止を怠っておりまして。

わずか2時間でこのありさま(;ω;)

帰宅してしばらくしたら両方の腕が真っ赤っか

110625_155829 白い部分は時計のあと。

思いっきり土方焼けです(u_u。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選挙ですね~~~

選挙カーがうるさい今日この頃。。。

電話してるときに通過されると、狭い事務所なもんで受話器からの声が聞こえません(;´д`)トホホ…

先日、市長候補のF氏の「語る会」に出かけました

F氏は隣接士業で、開業間もない頃から何かとお世話になってる上に、調停委員としても何度かペアを組ませて頂いてる関係上、町内で催される以上出席しないわけには参りません。

結果。

行ってよかったと思いました(o^-^o)

普段、どうしても目先の仕事に忙殺され市政について考えることなど皆無の私。

今この敦賀市がどういう状況にあり、何が求められ、どんな問題を抱えているか・・・そういったことが実によくわかりました。

国政は新聞やニュースで知る機会も多いですが、身近な地方行政は意外と疎いものなんだなあと反省しきりでもありました。

そして驚いたことは、平素ふらりふらりと公園を散歩したり、よろよろ自転車に乗ってるじいちゃんたちが、意外と市政に対する関心が高く、また私なんかよりずっと真剣にこの街の未来を考えているという事実でした∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

どんなことであれ、人と交わると視野が広まりますね

有意義な1時間でした

F先生、頑張ってくださいね\(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

母の絵手紙

110410_134219  

 ここ数年、実母が70の手習いで始めた絵手紙作品です。

最初のうちはお世辞にも「お上手」とは言いかねるものでしたが、人間精進すればそれなりに形になるものですねえ。。。

 ちょっと可愛いので載せてみました(*^m^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

復活・・・ロッテ、ティラミスチョコレート!!

いやあ、、、

コンビニで発見して笑っちゃいました

復活したんですねえ、ティラミスチョコレート(^-^;

懐かしさについ購入してしまいました

なんと1991年発売だったんですね~~

まだ20代  ・・・あの日に帰りたい∑(゚∇゚|||)

で、味の方は、・・・・・ん~~~~~~~

あの頃も思ってましたが、、これって、そんなに美味しいかなあ

ロッテさんには悪いけれど、さほど美味しいとは・・・(^-^;

これがなんであんな人気あったんですかねえ

それにしても、笑ってしまうのがこのパッケージ(*^m^)

ペイズリー柄で、いかにも80年代のバブルの残り火消えやらぬみたいな。。。

なんとなくおかしくて記事にしてしまいました。

今日もとっても忙しい一日でした

お客様ありがと~~~~(/ ^^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風評被害が心配です

昨日、茨城県産のほうれん草と、福島県の乳牛の乳から食品安全基準を超える数値が検出されたとの発表が政府からなされました。

が、この発表、最後まで聞けば

「一般人が毎日摂取したとして、その1年分の放射線量はCTスキャン一回分相当」

とのこと。

つまりほとんど人体に影響を及ぼさない量ということなんですよね

情報の怖いところは、最もインパクのある語彙だけが人々の脳裏に刻まれ、それが瞬く間に伝播してしまうことではないかと思います。

自分の目で見たこと以外は、100%の真実なんてないのではないかと・・・

否、目で見たとしてもそれは事物のある一面に過ぎません。

こんなときこそ、冷静な気構えが必要ですね。それのみが未曾有の混沌を生き抜く術ではないかと思えます。

私はこれからも、茨城産、福島産、こだわることなく美味しく頂くつもりです(*^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私にできること・・・

今日は節電に心がけ、

また、昨日の記事で宣言通り、本日頂いたお客様からの報酬は全額義捐金として振込みしてきました。

ちょっと・・・痛い(ノ_-。)

男気出しすぎたかなあ・・・女なのに・・・・(゚ー゚;

でも、現地の人たちの疲労心労に比べたら、せめてこんな痛み分けくらいしないと。

あと、いつもの広告代理店から早速お見舞い広告の営業がありました。

いつもはついつい断りきれずに載せてしまう私ですが、今回は強い口調で断りました(`Д´)

「広告で事務所名出すよりも、その全額を私は寄付したいと。

それにしても心配なのは原発の状態です。

ここ敦賀は日本一の原発銀座といわれる町。

今回のような非常事態が発生したら、その影響は福島を遥かに超えることと思われます。

関係各所には今回のことを教訓に今一度安全性の追及を行って頂きたいと切に願います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立ち上がれニッポン!!

インターネットでこんな記事を見つけて感動しました

[地震多発国で東日本大震災への関心が高い中国では12日、非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる。短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」では、ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保している写真が11日夜、投稿された。

 「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。(日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。

 この「つぶやき」は7万回以上も転載。「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。大震災を1面で報じた12日付の中国紙、環球時報も「日本人の冷静さに世界が感心」との見出しで報じた。(共同)]

今回の地震と津波は本当にむごい傷跡を残しました。

今も家族の安否が解からず、寒い避難所で満足な食事もとれず、入浴洗顔もままならず暮らしておられる方々を思うと、胸の塞がれる思いがします。

それでも私は信じたい!

かつてこの国は戦後20年で新幹線や幹線高速道路を敷設し、見事にオリンピックを開催しました。

あの神戸は、短い時間で昔同様の活気ある街を復活させました。

この国の復興力は世界に冠たるものであり、

この国の隣人を思う心もまたそうであると。

今、日本はあらゆる面で「負」一色です。

経済は低迷し、人心は荒廃し、政治は混迷し・・・

そしてとどめを刺すかのような今回の甚大な震災。

でも、この震災が復興と共に日本の底力をも復活させてくれる気がしてなりません。

災い転じて福と成す

日本の技術力、不屈の精神、事に当たっての勤勉実直な姿勢・・・

そうした、我々の誇りを今一度取り戻す。

この不幸が、どうかその栄光に続く道でありますように

私、約束します(○`・ェ・)ノ

来週一週間、頂いた報酬はそれが幾らであっても全額を義捐金とすることを

(言っちゃった( ̄◆ ̄;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一夜明けて・・・

普通の金曜日であったはずの昨日が、

日本列島では尋常でない金曜日となってしまいました。

私の事務所も3時少し前にぐらぐらと小振りではありますが、長い間横揺れが続き補助者と二人、とりあえずテーブルの下に隠れたりしました。

その後、揺れはおさまりましたが、ネットで情報確認をしてみると・・・

震度7!!??

しかも。。。

6メートル級の津波の恐れ??!!

普段地震速報があっても、

「この地震による津波の心配はありません」

というアナウンスに慣れ親しんでいたため、

「60センチの間違いか?」

なんて悠長に構えておりました。

しかし、念のためテレビをつけたところ、今まさに津波が港を襲い、何台もの車を流して内陸に向かう様子が映し出されて声を失いました。

夜中にテレビをつけると、気仙沼の町が燃え盛る様子が・・・

市原のガスタンクは爆発し、原発では放射能漏れの恐れ。。。

大津波警報の海岸線を示す色がどんどん拡大して。

津波というものがこんなに恐ろしいもとは。。。

家も畑も列車も、こともなげに平然と飲み込んで陸を侵食してゆく様は、巨大な化け物のように見えました。

そして人間と、その人間の造ったもののなんと儚く無力なこと。

牙を剥いた自然の前では、人間なんて何万人いても芥子粒くらいの力もないんですね。

被災地のみなさんが一日も早く平穏な暮らしに戻られることを心から祈念します。

そして、そのために無力な自分に何ができるか、真剣に考えたいと思います。

失われた尊い命に、黙祷。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧