« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

県内初ダムカレー

昨日、午前中に来客をこなしてから好天の下、県内で唯一ダムカレーを食せるお店目指してはるばる坂井市まで行ってきました

Img_0957

あたりは商業施設も見当たらない、幹線道路から外れた住宅地。

果たしてこんなところにあるんだろうか・・・

とナビを頼りに走っていると・・・こんな素敵なお店がありました

土蔵を改装した店舗は外観も素敵ですが中はもっとお洒落で落ち着く空間になっています。

古い柱時計があったりして、時間がアナログでゆったり流れている感じです。

で、お目当てのダムカレーがこちら!!

Img_0954

九頭竜ダムです

Img_0961


十穀米でしょうか、ロックフィルの感じがとてもよく表現されていて。

しかもご丁寧に手前のマッシュポテトにヤングコーンを刺してあるのは長野発電所なんです

ブロッコリーは周辺の樹木。

そして赤と黄色のパプリカは紅葉を表現しているのでしょう。

お味の方も程よい辛さでとても美味しかったです。

ただ、最近ゆるゆる糖質制限をしている私にはご飯の量が多すぎてちょっと困ったかも

でも、九頭竜自慢のロックフィルの感じとか、発電所や下のダム湖までちゃんと表現されている細かな作り、なかなかのものです。

で、それもそのはず!!

こちらのマスター、なんとジオラマ作家さんだったんです。

2階がギャラリー&工房になっておりまして・・・

Img_0959




それはそれは見事なジオラマがいくつも展示されていました。

こちらは北の国からの五郎の家。

手前のボタンを押すと、羊は鳴くし、槇に燈がともるし、風車も回って、果ては煙突からちゃんと煙も出るんです。

Img_0958

磯野家や、鈴木オート、そのほかにも色々見応えのあるジオラマが展示されてました。

Img_0960

ジオラマ、いいですね。

じーっと見入ってしまう。

今度は是非、ダムのジオラマを作っていただけないものかと・・・!(^^)!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京!

この前の土曜日、所有権移転登記の義務者の方が、お一人は八王子市、もうお一人はさいたま市の方でしたので、権利者の方の依頼により本人確認のため東京へ行ってきました。

東京。

最後に来たのは確か二年前でした。

年に一二度は来ているつもりでしたが、随分ご無沙汰したものです。

お客様たちとは双方の立地を考慮して、かつ私の利便も諮って、

待ち合わせ場所は東京駅としました。

東京ステーションホテルのラウンジ。

12時半。お二人とも大変優しく穏やかな方で、恙なく意思確認、本人確認を完了し、必要書類の捺印も終えることができました。

で、御親戚同士、積もるお話もあるかと、私は一足先に退席しキャッシャーでお会計。

私と先方お二人、それに、お一人の方の付き添いで娘さんがいらしておりまして、

四人でコーヒーを頂いただけですが・・・

示された金額、、、6300円\(;゚∇゚)/

いやいやいやいや。。。食事してないし。

なかやだったら日替わり定食10回食べられますって!!

まあね、東京駅だもんね。

皇居見えるしね。

こんなもんかな。。。

さて気を取り直して。

せっかくの東京、そのままとんぼ返りはあまりにもったいない。

というわけで、関東の知人に集まっていただき、はとバスツア~

Img_2591

二階建てバスですが、時節柄オープンタイプではありませんでした。

Img_2599


Img_2618


Img_2633


Img_2640


Img_2671

29歳までこの駅で降りて通勤してました。

丸の内北口は今でも懐かしい!

だけどもう住みたいとは思いませんね。

帰ってきて、明かりもまばらな敦賀の街を走ったら心からほっとしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盆梅展

昨日の日曜日、長浜の盆梅展に行ってきました。

来週の日曜までなので、もう散り際かと思いましたが、あにはからんや今を盛りと可憐な花が迎えてくれました。

桜よりも華やかな色のものも多く、香りも素敵なのになぜか桜ほどには人気のない梅の花。

かくいう私も断然桜派ですが(^_^;)

Img_0854


Img_0856


Img_0855

Img_0851

春ですね~~~

明日からはまた冬型の気圧配置らしいですが・・・



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダムカレー

今日は午後から4時間という長丁場の勉強会。

休眠担保がテーマである上に、そうした案件が入った際の私のバイブルとも言うべき

「休眠担保権に関する登記手続と法律実務」の著者、正影先生の講義ということで

絶対に出席しようと!

で、本日。朝起きたら、まあよいお天気

講義は敦賀で、午後からだし・・・

うららかな早春そのものの陽気に誘われ、かねてから訪ねてみたいと思っていた

木之本町の「土倉鉱山跡地」を目指してドライブ開始です。

Img_0843
雪どけの水の清冽なこと!

対岸の木々は桜でしょう、あと一か月もしたら桃色に染まるんでしょうね~(o^-^o)


Img_0844

ただ、いくつかトンネルを過ぎたら、国道は全く問題ないのですが

枝道はまだ通行止めも多く、念願の鉱山跡地はいましばらくお預けとなりました

で、せっかくここまで来たのだからと、もう少し足を伸ばして・・・

道の駅・夜叉が池の里さかうちへ。

ここのダムカレー、ずっと食べたいと思っていたんですが、何度か訪れる機会はあったのに食べたことがなく。

ようやく念願叶いました

Img_0846

左のごはんが、横山ダムを、右のごはんが徳山ダムを表しております(=^・・^=)

茶色い二つはこの道の駅の名物、ダチョウのお肉を使ったコロッケ。

緑はししとう、黄色はかばちゃの素揚げです。

とっても美味しかったのですが、難を言えば、右側のごはん。

徳山ダムのロックフィルの提体をもう少し美しい斜面で表してほしかった!!

この前、「マツコの知らない世界」で、ダムカレーやってましたね!(^^)!

宮島咲さん、本は持ってますが本人を拝見したのは初めてでした。

ダムカレー。

3~4年前から「これ絶対に火が付く!」と睨んでおりましたが、やはり!!

これからも方々巡って食べ比べたいと思ってます(変な奴)

さて、無事に午後の勉強会に間に合い、夕方5時まで睡魔と闘いつつ(時に負けつつ)

しっかりお勉強してきました。いやあ、ためになった。

知っていることの少なさに比して、知らないことの多さにうちひしがれます・・・



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »